横浜アンパンマンミュージアムへパンだけ買いに行ってみた!

おでかけ

こんにちは。みぃです。

先日2歳の息子と横浜にあるアンパンマンミュージアムへ行ってきました。ミュージアムへは入場せず、無料エリアだけで2時間ほど滞在。横浜での観光スポットはたくさんありますよね。

時間はないけど、人気なパンだけ買える?

アンパンマンは好きだけど、ミュージアムはまだ早いかな?

そんな疑問にお答えし、アンパンマンミュージアム1階の無料エリアをご紹介します。

1:無料エリアで、大人気のパンだけ購入も可能!

アンパンマンたちのキャラクターパンは大人気。行くからには、絶対に買いたいですよね。

ミュージアムに到着し、入口のすぐ右側にある「ジャムおじさんのパン工場」で買うことができます。ミュージアムのチケットを購入しなくても買えるエリアにあります

1-1 パン購入までには待ち時間があることも。

混雑時は、30分から40分ほど並ぶ日もあるそうです。お店の外にまで長蛇の列が続いている日もあるのだとか。

私はお天気の良い日曜日の13時頃に行きましたが、その日の待ち列は店内には収まっており15分程で購入できました。確かに店の外にも待ち列用のロープが準備されていました。

お腹と予定は余裕をみた方が良さそうです。

1-2 土日はセット販売のみ。

2025年4月現在は、以下の通りでの販売のようです。

●平日  10種類単品販売

●土日  セット販売(一部単品)

こちらでご確認ください : 2025年4月1日以降の運営カレンダー

こちらは、Bのセット。どれもかわいい。

昔(10年程前)は、いつでも単品販売のような記憶がありますが、混雑する土日はセット販売になったようです。セット販売の魅力は、優柔不断な私に確実な選択肢を準備してくれているのが、かなりよかったです。

レジの横にはかわいいパンの見本がおいてあり、目がくぎずけになりましたー!

パンだけでなく、カフェラテのドリンクメニューもありました。レジにて注文後、混雑時は受け取りまでに少し時間がかかります。

レジの横には厨房があり、パン職人の方がかわいいキャラクター達をたくさん生み出していました。待ち列がなければもっとゆっくりみていたい。

1-3 近くにベンチあり!その場で食べられる。

購入後、店員さんから一言。

店員さん
店員さん

パンのお顔は大変崩れやすくなっておりますので、お気をつけてお持ちくださいね。

走り回る2歳児を追いかけまわし、しかもベビーカー片手に持っていると絶対顔がくずれてしまう。。。今すぐ食べたい!!!と、みなさん思いますよね。

ご安心を。外に数か所ベンチと、テラス席の机と椅子があり、空いていればそこで食べることができます。ただ、屋根はないので天気が良い日に限ります。

2:パンだけではお腹が足りない!という方にはフードコートもあり。

どんぶりや、ハンバーガー、うどんなどここでしか食べられないアンパンマンのかわいいキャラクターご飯もあります。

入口にはキャラクターたちがお出迎えしてくれています。

他にも、ソフトクリームショップやポップコーンショップもありました。

おやつタイムも楽しく過ごせそうですね。

3:ゲームコーナーや充実のお土産ショップも!

食べ物以外にも楽しめるコーナーがあります。

ヒーローになりきって挑戦する3つのカーニバルゲームコーナーがあり、挑戦すると景品がもらえます。

大充実のお土産ショップもあり、息子の目がキラキラと輝いていて何か買わずには外に出られない雰囲気(笑)おもちゃ屋さんに売っているアンパンマンのおもちゃや、ミュージアム限定の品まで種類豊富に取り揃えられていました。子どもにとっては夢のショップですね。

バッグやタオルに好きなワッペンを選び、お名前刺しゅうをしてくれるエリアもあるみたい。

4:まとめ

子連れで初めてのアンパンマンミュージアムデビューをしましたが、1階の無料エリアでも充分楽しめました。そして、次はミュージアムエリアに入りたい、、、!と親が思ってしまうという(笑)

息子はパンが食べられて大満足だったようです。ちなみに、アンパンマンの顔(目と口がチョコレートで書かれています)で、息子初めてチョコレートデビューを果たしました!(笑)

1階の無料エリアにも授乳室やオムツ交換台やお手洗いもあり、安心して過ごすこともできますよ。

横浜駅から徒歩かつベビーカーでミュージアムへ向かいましたが、エレベーターが段差ごとに細かく設置されているのでスムーズに向かうことができました。(一部ないところは、手であげたりもしましたが)

横浜へ来た際は、ぜひアンパンマンミュージアムへ立ち寄ってみてくださいね。